私は現在40歳です

私は現在40歳です。大学を卒業してからアルバイトを含め、20社ほど職を経験しております。(転職が多い)これだけ多いと、やはり合う人/合わない人は当然居ました。合う人は丁寧で穏やかな人で、誰からも好かれるタイプでした。私もですが、多くの人は「合わない人とどう向き合うか」が悩みどころかと思います。合わない人との付き合い方ですが、私の経験で申しますと、「とにかく明るく振る舞う」「自己主張はちゃんとすること」が重要かと思います。どんなに厳しい人でも、こちらが明るく振る舞えば悪く思う人は居ないと思います。「あの人は合わないからこちらも愛想なんて振る舞えない」と思い、嫌な態度を取っていると進展はありません。流れに逆らわず、流していくようにしたほうが良いと思います。まただからと言って、なんでもニコニコ引き受けるのも間違いです。それでは良いように使われます。相手の言うことが納得いかない場合は、意見を言うべきです。物を言う人には言い返せない人は多々存在します。結論としては、嫌な人でも「そうですね」と流し、且つ納得いかないことははっきり意見を述べることが、自分自身の職場での地位を確保できるものと思います。

私はサービス業の仕事

私はサービス業の仕事、スーパー業界で働いています。仕事はきつく慢性的に人手不足のお店で特にこの5.6年で人手不足がひどく平均年齢も上昇の一方で人間関係は悪化の一歩を辿っています。まず、新しい人が職場に入ってきても、前からいる人が自分の仕事で手一杯で教える暇がなく、人を育てることができない状態なので人手が増えても一向に仕事が楽になりません。また、職場の状態がわからない上司が一々口うるさく仕事をどんどん増やしていき、上司の直属の部下はそれに対し、反論することないイエスマンで末端の部下をかばうことはありません。その上、末端の部下は仕事を頑張ってしてもなぜか仕事をサボっているように上司からは見られて疲弊しまくっています。今のところこの状態が数年つづき櫛の歯が抜けるように、職場で1番末端の仕事をするパートやアルバイトが辞め続けています。今や限界を超えている状態なのに気がついていないのか上司は、なんの手も打たず職場の機能が崩壊していることに気がついていません。やはり、職場の人間関係は上司によってかなり変わると思います。幸い数年で上司は転勤になる職場ですので、残っているパートやアルバイトはその日を指折り数えて待っている状態です。

私が最近まで勤めていた職場は社員の仲がとても良く団結力も強く、他部署の人からよく羨ましがられていました。2年前、永年いた上司が異動になり社内でもパワハラで悪名高いワンマン部長が上司になりました。それからすぐ、一人の男性社員がその人から罵声を浴びせられるようになり突然、休職してしまいました。元上司に聞いたところ、うつ病になり精神科に入院している、との事でした。それからその上司のパワハラが日々、若い子や女性社員へ続くようになり、事務所の雰囲気が変わりました。内容のあるパワハラならまだ、理解も出来るのですが、全く何を怒っているのか伝わってこない八つ当たりとしかとれない罵詈雑言。今までは、誰かが困っていると見かけた人が普通に手を貸していましたが、それはパワハラのターゲットが増えるだけでした。しかも大声でヤクザみたいな口調で捲し立てるし理由も聞こうともせずただ怒鳴るので誰も何も言えず、関わるとターゲットにされるので和気藹々としていた事務所は毎日、しんとしてコミュニケーションもとらなくなり、お互い知らん振り。あんなに仲良かったのにたった一人のせいで居づらかったです。人間関係が悪くなって隣の人がどんな仕事してるかも見ようともしなくなったのがいやで辞めてしまいました。

職場の人間関係

職場の人間関係は 女性が多いの現場で 若い人の方が思っている事を言う傾向があります。色んな部署があるんですが 私が所属している部署では30~40代位の人達で働いているんですが 30代位の人が物事をはっきり言うので40代位の人と相性が悪く常に口論になります。止めが入っても30代の人は思って事を口に出すので周りまは呆れてしまい、何も出来ないです。人間なので相性はありますが割りきれない人達が多くて、学生ではないので多少の我慢が必要なのかと私なりに思っています。人だから好き嫌いはあるので無理に仲良くなるは難しいと思うんですが社会人なので割りきる事も必要だと思います。仕事なので仕事の仕方ないはそれぞれが違いますし気に入らない相手に対して 自分のやり方を主張するのは どうかなって私なりに思っています。仕事が遅い人もいれば、仕事が早い人もいるので 早く仕事が終わるは人は 仕事が遅い人のフォローすたりする事によって 上手く仕事が行えると思いました。それが出来てたら 人間関係は上手くいってるんですがなかなか上手くは行かずに いつも 私が相手同士の狭間にいるので 誰が正しいとは 言えないです。どんな仕事でも人間関係はあるので 無理に入り込んだりすると厄介な事は起こります。平和で仕事が出来たら幸せですね

仕事というものは

仕事というものは、同じ仕事でも結局メンバー次第だな…と思います。私は専門職なので、移動がないのですが、管理職や、一般職は年度ごとに配置換えがあります。明るく、風通しのよい、協力的なメンバーと一緒ならば、難しい仕事でもなんとかこなすことができます。業績もあがるし、働く満足感、充実感が高くなります。でも、残念ながら、そういうメンバーとだけ一緒になれるわけではありません。職場にはいろんな個性の方がいます。半年間、必要最低限のこと以外、一切話しをしない、相槌も打たない人と一緒に仕事をしたことがありました。業務報告をしなければならないのですが、業務以前に、コミュニケーションを取れない人に対してはうまく報告をすることができませんでした。というか、相槌も打たないし、返事もしないので、聞いているのかいないのか?理解できたのかどうか?わかりませんでした。そのようなメンバーと一緒に仕事をしなくてはならない時は、なかなか成果も出せませんでした。それからしばらくして、彼女は、体調不良で、週の半分は欠勤か早退をするようになり、実はメンタルの病気も抱えていたそうで、配置換えになりました。業務内容そのものはとても好きな仕事でしたが、彼女が配置換えにならなければ、私が転職しようかと思ったほどでした。職場というものは、業務内容と同じかそれ以上に人間関係が重要だと思った次第です。

一人とんでもない人が居ると

一人とんでもない人が居ると、職場の人間関係がギスギスする。職場に居る人が、みんな仲良しとは限らない。仲が悪かったり、喧嘩したりすることもある。それでも大半は、穏やかな人でまとまっている。でもたまにとんでもない人が居たりする。何かあると喧嘩腰になって、すぐに噛みついてきたりする。些細なことでも文句を言ったり、何かと難癖を付けてきたりする。そう言う人が居ると仕事がやりにくくてたまらない。たった1人だけで、嫌な感じになってしまう。そこの職場が好きになれなくなる。そう言う経験を何度かしている。もちろんその人は嫌われ者になっているが。その職場で働いているからには、その人と一緒に仕事をしないといけない。初めのうちは嫌な目に遭った。何度かそうなってから腹が立って喧嘩腰になって、こっちが怒鳴り散らしてからは、向こうも遠慮するようになって、穏やかに接するようになった。要するに怒らせると怖いと教えてからはそうしなくなる。それでその人は、穏やかな人相手に相変わらず嫌がらせみたいなことをしている。何をされても怒らない人だったら、それをされても被害に苦しむだけだ。結局、そう言う人が迷惑をかけられることになる。それを見ていたら、大丈夫なのかと思うけど。どうにかやっている。それを見ていたら、穏やかな人は、職場の人間関係をよくしているのかな。そう感じる。あんな嫌な人とでも仲良くしてるのだから。

職場とは

職場とは、自宅よりも下手したら長い時間過ごさなければならない場所であるので、極力つまらないトラブルに見舞われることは避けたいですよね。特に、好きでもないのに毎日のように顔を合わせなくてはならない同僚や上司との人間関係が一度でもこじれてしまっては仕事に影響を与えるばかりか、自分の心身にも不調が出て大切な生活にも良くない影響を及ぼしますので、深入りは避けたい所です。仕事人間はよく勘違いしがちですが、会社で毎日顔を合わせる人達は、自分で上司や同僚を選べるわけではないので、決してそれは友情関係とは呼べません。ただ、同じ会社に所属して同じ事業目標に向かって個々に動いているだけの、ライバルであり同志です。各々にはそれぞれ家に帰れば大切な家族がいたり恋人や友人、ペット、趣味があるわけで、そこは誰にも犯すことの許されない領域です。例え社長の業務命令だとしても、です。よって、自分の生活基盤に負の影響を及ぼすほどに土足で踏み込んでくるような人間とは距離を置きながら付き合うのが賢いと思われます。とは言え、あまりにもお誘いを毎回無下に断り続けたり、社内でのコミュニケーションを極端に避けたりしていると、仕事がうまく回らなくなってしまいますので、うまく立ち回る適度なさじ加減が必要です。普段から、「こいつは家庭人間だから」「こいつは酒が弱いからな」などと、しつこく誘いにくい雰囲気を醸し出しておくのが賢いと思います(笑)